Archive for the ‘仕入れ旅日記’ Category

インド貨物お店に到着!!

土曜日, 2月 23rd, 2008

来ました、来ました!
お店まで届いちゃえばもうこっちのもの。
あとは中の破損状況がどうかなぁ。

これから皆で早速開けます。
これが凄く楽しみだったりするんですよ。
仕入れた本人でも(笑)


3ヶ月半ぶりに仕入れた荷物とご対面。


外は残念ながら雨模様。店内には収まりきらず、入り口までまけでてます(笑)


しみじみと荷物をなながめて見る。長かったようぅぅぅ。

インドの貨物無事通関!!

金曜日, 2月 22nd, 2008

やったぜべいべ~!!(笑)

今日は貨物を広げて、わんわん(麻薬犬)の検査。
たった今通関業者さんから「無事通関完了」の電話が来ました。

先週の金曜日には、仙台港に船が入っていたのですが、
これでようやく「日本国」に正式に輸入されたことになります。

もちろん怪しいブツは、裏のルートで送ってるので、
お犬様ごときでびびるチームガネーシャではありません。はっはっは、と。
ウソですよウソ、洒落ですからね、仙台税関の皆さん(笑)

明日午後には大量に貨物が入ります。
そう、あのマフラーやカレンダーなど冬の商品満載で(ToT)

スモーキンググッツも山盛り入荷。
日本初登場の商品もあるので、お楽しみに!!

あ~あぁ、3ヵ月半長かったなぁ、日本までの道のりが。
仕入れから配送まで、関わったすべての人に感謝!!
やはりインドは遠くにありにけり。


こうして運んだあの荷物が・・・・・・・・・・・


爺さ~ん!!仕入れたカレンダーやっと日本まで届いたよ~!!


お~ぃ!ラクシュマ~ン!オマエのとこの洋服も来たぞ~!また皆で飲もうな~!!


アヌさ~ん!心配して何度も連絡くれてありがとう!荷物無事届いたよ~ん!!

インドの貨物行方不明 その2

金曜日, 2月 8th, 2008

昨日、現地に貨物の問い合わせをしたら、
今日早速メールが来て、びっくりというか、かなりビビッた。

そんなにあっさり返事が返ってくるのはきっと悪い知らせで、
「送ったと思ってた荷物、まだここにあったよ。」なんていう
何をどう物事を進めればそうなるのか、日本人には到底理解できない
絶望的な内容だと信じて疑わず、開封するのを一瞬ためらう。

ところが、非常に丁寧に調べてくれたようで日本人もビックリ。
「無駄に長い付き合いしてないな、やるじゃないか、はっはっは」と思ったのはつかの間。
どうやら韓国の釜山(プサン)で発見された模様。

やれやれ・・・・・・である。

インドで貨物に保険は掛けていたのだが、
日本に入る前、つまり税関を通過する前までは
追加で保険がかけられるので、
貨物内容を10倍ぐらいに水増しして、保険金詐欺でもしようかと
黒い心がむくむくと湧き上がっていた矢先だけにちょっと残念。

12日には仙台港に入る模様。
それから通関して、店に届くのは18日ごろかなぁ。

以前にも書いたが「冬物衣料」と「カレンダー」まで入ってる。
今からどうやって売れというのか。
世間じゃもう春物売ってるって言うのに。

やっぱり、やれやれ・・・・・・である。

インドの貨物行方不明

木曜日, 2月 7th, 2008

先日の日記で、インドで仕入れた貨物が日本に到着と書いたが、
これが私の勘違い。

いよいよもって本格的に貨物が行方不明になっている。
中継港のコロンボ、シンガポール、タイ、香港、
どこかで積み間違いがあったのかも知れない。

とりあえずインドの発送元に捜索願いの連絡を入れる。
一体どこまで探してくれるのか、探すことができるのか。

出てくるときは出てくるし、ダメな時はなにやってもダメ。
まぁそういうもんだと思うけど、やっぱ相性悪いなぁ、インド。


人だっていなくなっちゃうインド。
捜索願いが出るのはまだマシな方かも。

インドの貨物日本へ到着

火曜日, 1月 29th, 2008

やべぇ、やべぇ、夕食後風呂にも入らずうっかり寝てしまい
「あ、そういえば日記更新してないや」とこんな時間に飛び起きた。

さて、やっとインドの荷物が日本に着いた模様。
昨日通関業者さんから貨物の内容についてメールが来た。

インドの荷物はすんなり通ることがないのは分かっているので、
仕入れの際、メモ代わりにほとんど写真を撮っている。
画像を添付して一丁あがり。

> ①COTTON JACKET オーバーブラウスですか?
添付画像No.1。コットン100%のフード付きジャケットです。

> ②METAL TIFFIN 装飾性のある小物入れですか?、ただのステンレス製の容器ですか?
添付画像No.2。装飾性なし。小物入れやピルケースなどです。

> ③WOOLEN JACKET ブラウスですか?
添付画像No.3a、3b、3c。この手のジャケットです。

> ④ASSORTED FANCY PEN マジックですか?
添付画像No.4。こんな装飾の付いたボールペンです。

普通の人から見たら、どうでもいい様な重箱の隅をつつく様な質問内容だが、
これって通関する際の税率に絡むことだからウチらにとっては意外と重要。

とは言っても、インドからの輸入品は第三国特恵関税が使えるので、
タイからの輸入に比べると税金は激安。

この関税を適用するにはフォームA(原産地証明書)が必要となるので、
適用される輸出国で入手、通関の際必要となるので忘れずに。
はい、同業者の方、ここ試験にでますよ、重要です。メモするところですね(笑)

通関で問題がなければ・・・・って、ウチの場合法律すれすれのブツがあったりして、
税関さんの神経を逆なでする様で、ほとんど毎回問題が起きるのですが(笑)

まぁそれでも来週中には何とかお店まで届くのではないかと・・・・・
いや、切に願っております(笑)

2005/10/18/19:01

この国からやっと荷物が届くなぁ・・・・・・・・・仕入れてから3ヶ月、感無量なり(笑)

インドの貨物Vol.2

水曜日, 1月 23rd, 2008

先日シンガポールからDHLで書類が届いた。
何かと思って開けてみたら、
インドから送った貨物の内容証明やパッキングリスト。

この書類がないと船が着いても貨物を受け取る事が出来ないという
それはそれは大切な書類だ。

「あぁ、シンガポールの船会社使ったんだな」と今頃になって判明。
一言ぐらい電話くれるとか、メールで知らせるとか、
そんな配慮はインド人には微塵もない。



早速日本の通関業者さんに書類を渡し、貨物の足取りを追跡してもらった。

「なんだか香港で積み替えになったみたいですねぇ・・・・・・
もうその辺まで来てると思いますよ、正確な貨物の位置は不明ですが」



その辺ってどの辺よ?

なんだかなぁ・・・・全てがゆるいこの感じ。

今月の末で、いよいよ仕入れてから3ヶ月経過。
マフラーとか冬物の洋服とか入ってんのになぁ。
まいったな、カレンダーも100枚入ってる。

当たり前ですが、カレンダーはもう売り物にならないので、
webで注文くれたお客さんに無理やり送る事にした。

非常に見にくい「縦読みカレンダー」

2月に注文する方はご注意下さい。



本日の長男坊。

「うわぁ~!転んじゃうよぉ~」 大泣き5秒前(笑)

仕入れ旅日記オマケ(ケンカの結末@JAPAN)その3

土曜日, 11月 17th, 2007



やっと税関との決着がついて、送られて来たTシャツはこの通り。
商品どころか、まともに着れるような状態ではなく、はっきりと惨敗。
いやー日記のネタ作りとは言え、著作権に引っかかった部分を
削除する作業料が1時間4,000円でございます。

たとえ作業が5分で済んでも4,000円。1時間5分だと8,000円。
高いよなぁ・・・ウチで内職で請け負わせてくれないかな。
良い子の皆さんはマネしないほうが賢明ですね(笑)

過去に税関で引っかかった商材を思い出してみると、
マリファナの種で作ったブレスやネックレス、
リー○イスのデニムで作ったリメイクバッグやウォレット、
コブラの靴39,800円10足っていうのもあったし、
ベトナムで入れたチープなマニキュアや卓上ほうきも
厚生省と植物検疫でひっかかってアウト。

インドで見つけたバーベキューに最適な葉っぱのトレイに
X線検査で影が見えるっていうんで、
神様の置物に穴開けられた事もあったな。

え~と後はと、マリファナマークがプリントされたお香が
サンプル採取で検査されたりもして、
ざっと思い出しただけで雑貨屋10年の歴史が分かるというもの。

最初に上げたマリファナの種のアクセなんて、
最終的に近所の火葬場で焼却処分、一瞬で灰ですよ灰。
その辺に捨てて芽がでたらまずいっていうのは分かるけど
費用が25,000円ってのはなぁ、ちょっと高いよなぁ。
なにも火葬場で焼かなくたってねぇ・・・・

この時は麻薬取り締まり局、通称「麻薬Gメン」の管轄で、
叩けばホコリが出るからだ、少々びびったりしたのも
今になって思えば、いい経験だったと言い切ってしまって良いでしょう(笑)

まぁそんなんで懲りるようじゃ雑貨屋なんてやってられないので、
これからも法の目をかいくぐり・・・・・

おっと危ない危ない、法律を尊重しつつ、
ギリギリの所で面白い雑貨を仕入れ続けることをここに誓います(笑)

「ミ○キーは銭の味(T_T)」不買運動継続中。

そんな事より原料の賞味期限ぐらいきちんと守れよな。
知的財産を主張するのも結構だけど、
消費者の安全を第一に考えるのが食品メーカーの義務だろ。

*けん銃・麻薬などの密輸に関する情報は税関へ
 フリーダイヤル 0120-461-961(24時間受付)

 ↑↑↑次回はお手柔らかに頼むぜ↑↑↑

ぉ?ぉお?フリーダイヤル「しろいくろい」???
中々洒落がきいてるじゃないですか。
じゃウチはグレーゾーンということで(笑)

仕入れ旅日記オマケ(ケンカ中@JAPAN)その2

木曜日, 11月 8th, 2007



えー前回の日記でもお伝えした、ヤリ玉に上がったTシャツ9枚。
よせばいいのに、引き続き揉めております。
お陰で全部の荷物が成田税関で止まったまま。

通関業者さんと電話のやり取りを繰り返すこと数回。
「松田さん、お気持ちは分かりますが、ここは焼却ということで・・・
費用のほうもこちらで負担しますので・・」と諭される一幕もありましたが、
「いんや、通します。」と折角の申し出をきっぱりさっぱり断り、
無理やり通す方向に。

こういう場合の対処方としては、負けの濃いと思われる順に以下の通り。
言い換えれば「利口な順」に以下の通り(笑)

1.素直に非を認めて焼却廃棄処分とする。
2.輸出元の国へ送り返す。
3.法律に触れている部分を、法律に触れないように加工し無理やり輸入する。

恐らくは大概の雑貨屋が選ぶと思われる1番を蹴飛ばして、
私が選んだのはバカと言われても仕方のない3番目。

「ただ単に、日記のネタが欲しいだけなんじゃないの?」と
思わず痛いところを突かれながらも、すがっちが署名捺印。
通関担当者へFAXを返したので、
間もなく哀れ変わり果てた姿のTシャツが届く予定です。

日記のネタが欲しいと言うのは「当たらずも遠からず」(笑)
でもねぇ、汗水流して仕入れたものを、
簡単に取り上げられるって言うのがどうも我慢できないんですよ。

輸入できる方法が少しでも残ってるいるのなら、
たとえ「バカ」と言われようが通してみるのが
雑貨屋の正しい姿ではないでしょうか?

引き続き不買運動実行中。
もう一生飲まね、ネ○ターなんて。

*けん銃・麻薬などの密輸に関する情報は税関へ
 フリーダイヤル 0120-461-961(24時間受付)

  ↑↑↑ホントに意味なし(笑)↑↑↑

仕入れ旅日記オマケ(ケンカ中@JAPAN)

金曜日, 11月 2nd, 2007



別にケンカといっても、酔っ払って殴りあいとかじゃないっす。
やっと仕入れの疲れも癒され始めた昨日のこと。
最終便の荷物に税関さんがいちゃもんをつけて来まして・・・・
そんな事は慣れっこなんで「ほぉほぉ、なるほどね」とは思ったのですが、
何分体制側には一応反発しておかないと気がすまない性格(笑)
戦っております現在、税関=日本の法律と。

まぁ零細雑貨屋風情が国を相手にケンカ売っても、
負けるのは目に見えてるのですが、
ハイハイと言いなりになっていたんじゃ悔しいじゃありませんか。

なんでも仕入れたTシャツ9枚が、商標登録を侵害しているとかで、
つい先日原料の再利用が問題になったあのメーカーなんですけどね。

とりあえず税関に電話してみたところ、
「輸入者は輸入前に、著作権を侵害してないかどうか調べてから」
輸入しなければならないそうで、事前に特許庁に確認しろとのこと。
なぁに言ってんだ、このすっとこどっこい。
そんな事いちいちやってられっかつーの、まったく。

洒落で仕入れたTシャツ9枚、そんなによってたかって苛めるんなら
通してやろうじゃありませんか、意地になっても。

まったくケツの穴の小さいこった。まずは一人で不買運動だな。
もう絶対買ってやんね、ミ○キーなんて。

*けん銃・麻薬などの密輸に関する情報は税関へ
 フリーダイヤル 0120-461-961(24時間受付)

   ↑↑↑特に意味なし(笑)↑↑↑

仕入れ旅日記Vol.16(インド5日目@お仕事終了)

土曜日, 10月 27th, 2007



親方インド最終日@お金が無くなってインド人に借金しちゃったよ、です(笑)
仕入れに夢中になってふと気づけば今夜の宿代、空港までのタクシー代がない。
ポケットの中は170ルピー(約515円)うわぁ、その辺のインド人より絶対貧乏。
知り合いに頼みこんで1,000ルピー(約3,000円)借りる。
うし、これで何とか祝杯が上げられそう。

明日がフライトなんですが、朝早いので実質使えるのは今日まで。
最後の小物類を集めるべく、市場を2つはしご。
あっちこっちに頼んでいた雑貨類が宿に届き、
カーゴ屋でパッキングまで立ち会って、ただ今終了。
時計は10時をまわっています。もうくたくたなり。
しかし良く働いたなぁ、確実に痩せたと思う。

ほぼ予定通り、いやそれ以上にいい仕入れができました。
腹ひとつ壊す訳でもなく、順調に仕事ができた事をインドの神様に感謝。
ここに通い始めて何年目だか忘れたけれど、
負けっぱなしのインドにやっと1勝できた感じです。

明日の午後には夢にまで見たバンコック。
マッサージと冷えたビールが待ちどおしいっす。

【画像1】どんなに食欲がなくとも、朝は絶対食べる。これ仕入れの鉄則です。
ガソリン入れないと走らないですからね、人も車も。
ジャガイモをゆでたものと、バナナラッシーで簡単な朝食。

【画像2】朝から荷物がリキシャにのって、あっちこっちから届き始める。

【画像3】先日仕入れた、ガネーシャのぬいぐるみがことの他好評だったので、
調子に乗ってちっこいガネーシャも仕入れてみる。

【画像4】パッキング中。割れ物に気を使い、重さを考えつつ、
次々に商品がパッキングされていく。彼らはプロで慣れているので早い早い。
貨物の内容証明、パッキングリスト(その箱に何が入っているか)を
一箱一箱作成しながらでもあっという間。