塩釜港祭り/花火大会

7月 18th, 2010

今日は地元の花火大会。

東北の田舎街塩釜に短い夏がやってくる合図です。

自宅マンションは、この花火大会が開かれる塩釜港の目の前。

それはもう最高の眺めになるのですが、

商売を始めて13年間、まともに自宅で花火を見たのは1度きり。

それも「どーん!どーん!」と強烈に響く花火の音に、

ビビリの坊ちゃんは逃げ惑い泣きじゃくりまくりで、

折角のロケーションも台無しの「なんだかなぁ」の思い出となりました(笑)

以前のお店は、この塩釜港のすぐそばだったので、

昼間から外にテーブル出して一杯やったりして、

これまた楽しい一日だったのですが、現在は仙台市に移転してしまい、

バカ騒ぎも出来なくなったのが残念です。

もう少し風が出てくれば今夜の花火大会はバッチリ。

お店がヒマそうならさっさと帰って、ビール片手に花火でも見るか(笑)

IMG_1935a.jpg
おぃ、ボーズ!夏が来るぞ!!父ちゃんと一緒に沢山遊ぼうな。

遅刻

7月 13th, 2010

本日、ワタクシ遅刻をしてしまいました。二時間半も。

5分10分の遅刻だと妙に焦ったりしちゃうけど、

二時間半も遅れると遅刻がどうとか言うよりも、

仕事に行くかどうかの方が問題になってきます。

大体ね、そんなペースで13年もお店なんかやっていると、

お客さんの方も段々と賢くなって来るもんでして、

ちょっと遠い所からだと「今日やってますか?」なんて

電話で確認してから来てくれるようになるんですねぇ。

まったくもってありがたいもんです。

そこまでして来たいお店なのかは疑問ですが(笑)

ゆる~くなが~く、儲からないんだけど潰れもしない、

やってる方としては若干辛いものがあったりしますが、

全国の皆様に愛されて、なんとか後30年ぐらい続かないもんだろうか?

IMG_2250.jpg

では、実店舗においでになるお客さま各位、

定休日以外店は開きます、例え遅刻をしたとしても。

あ、大雨とか大雪、台風などの自然の驚異が迫ってる場合、

または前日のご乱行で激しい二日酔いの場合などは、

この限りではありませんので、遠方からおいでになる方は、

やっぱり電話一本入れてから来るのがいいかもしれません(笑)

電話番号は022-385-6806ですm(__)m

あ、それからツイッター。

日々ブツブツとつぶやいておりますので是非フォロー下さいな。

商品やお店への質問、要望、商品リクエストなどもお気軽についった経由で。

但し「行ったら開いてなかった」の苦情は無しの方向でお願いします(笑)

店舗用アカウント/@ganesa_biz

親方用アカウント/@shanti_ganesa

夏風邪

7月 11th, 2010

夏風邪を引いてしまいました。

そして只今時刻は午後2時40分、お腹も激しく空いています。

はっきり言ってチーム・ガネーシャ全員軽い飢餓状態。

さっきせんべいを見つけたので、

勢いよくかじったら「むしっ」と音がしてとても悲しくなりました。

湿気たせんべい以外の何かを食わせ~!!ヾ(。`Д´。)ノ

はい、皆さんこんにちは。

親方@腹減らし、店番中だけど仕事が手に付かないよ!ですm(__)m

で、夏風邪の話だ。

先週のアタマにプール開きではしゃいで来たぼっちゃんが見事に発熱。

なぜ水に弱いのか、子供なのに。

ずい分軟弱に育っちまったなぁ、誰に似たんだ?と思う間もなく

今度はすがっちが、そして私が次々に感染。

なんだ、両親に似たんぢゃないか。

夏風邪の対処方でぐぐってみたら、一番最初に目に付いたのが、

「そもそも体力をつけること」「そして身体を休めること」だそうで、

2ヶ月以上寝て暮らした入院明けだから体力なんかあるわけないし、

雑貨屋なんていつも休みっぱなしみたいな仕事なもんでこれ以上楽はできないし、

ま、早い話が対処法は無しってことになるようですな。

かれこれ五日ほど37度ぐらいの微妙な発熱が続いていて、

もう何をするにもダルダルのぐだぐだっす。

あー!!「飲酒や喫煙は控えめにする」だって!!

ここか?長引く原因はここなのか?もしかして。

後は、なになに?「規則正しい生活を心がける」ねぇ。

しょうがないな、そんなの無理だから長引いてもいいや。

IMG_2216.jpg
コラ!全ての原因はオマエだぞ。青っぱな隊長。

闘病日記「リハビリ」

7月 4th, 2010

ども!親方@本日は店番中、とは言っても

足が不自由なので机に座ったまま、戦力にはまるでならなくて、

すがっちが発送でテンテコ舞ってる横で、

静かにツイッターなどで遊んでいます!ですm(__)m

うははははは、だっていいじゃない、今日は誕生日だし。

45回目っすよ、そろそろ誕生日も飽きたな45回目ともなると。

本来ならば「誕生日休暇」をとる所を、

店に出てきただけエライじゃないか。うむり。

まぁ、そんなのらりくらりと45年も生きてるワタクシでも、

辛い訳ですよ。何がって「リハビリ」が。

手術から一週間、傷口もまだふさがっていない内から

リハビリ室へ午前午後とそれぞれ一時間、

病人にムチ打つ過酷なメニューが待っていたのでした。

「松田さん、最初に言っときます。メニューが増えることはあっても、

減ることは絶対にありません!!」

うへぇ、ナニその前振りは( ̄д ̄)

そんなある日のリハビリ午前の部をご紹介しましょう。


*足あげ30回からスタート。ゆ~っくり上げて、ゆ~っくり下ろす。ってギブス重てーよ!!


*つぎぃっ!腹筋さんじゅっ!!!


*はい、つぎぃー!3キロの重りつけて右足上げぇぃ30回!!


*うりゃ〜!次は上腕二頭筋だっ!!

ここまでで正味15~20分ってとこでしょうか?

1時間程のメニューなのでまだまだ続きます。

つまりは1ヶ月近く寝込んでいて、落ちた筋力を戻さないと、

松葉杖さえ満足に使えないという事みたいです。

他にも固まった足首を無理やり曲げる絶叫コースなどもございまして、

今思えばよくもまぁ続いたもんだ。

退院してからは週2回程になりましたが、

現在もリハビリに通っていて、しばらくは続きそうな気配です。

アジアの市場を縦横無尽に歩き回る、

あの丈夫な足は戻ってくるのか?

いや戻さないとマズイな。仕事を首になる(笑)


*この3mが泣けるほど遠かった。これは骨折した人じゃないと分からない。

闘病日記『手術』

6月 26th, 2010

骨折から12日目の4月22日、先生がずい分と悩んでいた手術が行われました。

腓骨(ヒコツ)を含む足首周りの細かい骨折などが4ヶ所の修復。


*手術前に坊ちゃんから嬉しいお見舞いが届く。

腓骨に当てる10センチ程のステーが一本、

ボルトが12本ぐらいかな?計3ヶ所にメスを入れる

6時間に及ぶ結構な手術です。

手術室に入ると全身麻酔をかけられ、

私はあっという間にまな板の上の鯉状態。

目が覚めたときは酸素マスクをつけ、

個室のベットに転がっていたのでした。

で、苦しかったのがここから。

案の定麻酔が切れてくると激しく痛む訳ですよ。

点滴や注射はもちろん、脊髄に直接管を入れて、

鎮痛剤で朦朧とすること三日間。

それでも痛む足、眠れない夜、押しっぱなしのナースコール(笑)

いやいや(笑)じゃなくて(泣)だな、もう大泣き(T_T)


*クリック注意!!「術後3日目の足」若干グロいです!!

献身的に看護をしてくれた医療スタッフには心底アタマが下がります。

凄い仕事ですよ。ホントに。

感謝、深謝、心の底から「ありがとう」もう、ただそれだけ。

術後一週間程でなんとか落ち着いて、大部屋に移動、

更にここから長くて辛いリハビリ生活が始まるのでした。


*痛みに耐えながら、毎日ベットから見ていた青い空。

忘れられない切り取られた風景。

つづく。

『救急車なう』全てはここから始まった(T_T)

6月 19th, 2010

救急車で搬送中のこの一枚。全てはここから始まりました。

『救急車なう』画像付きで、ツイッターへのつぶやきです。

IMG_1635.jpg

改めて時計を見れば夜まだ早い9時45分。

息子の入園式のお祝いに、一杯呑んだ帰り道でのアクシデント。

足関節の脱臼骨折。簡単に言うと足首の複雑骨折です。

しかし足首が外向いちゃって、痛みで脂汗流してるのに

良く頑張ったもんです。さすがの救急隊員も呆れてました(笑)

どんな時にでもブログのネタを考えてる、

これぞ雑貨屋ブロガーの鏡。オイシイとこ頂きですな、はっはっはと。

しかしまぁ、それから2ヶ月以上入院するとは夢にも思ってません。

骨折なんてギブスを巻いてちょちょいのちょいでハイお終い。

そんなイメージじゃないですか?シロートでした、すいません。

まずは半身麻酔で足首の関節を入れるんですが、

これがまた、感覚は無いけれど音が聞こえるですよ音が。

「グリッ、ゴリゴリゴリッ、ズリッ、グニュッ」みたいな(T_T)

IMG_1638.jpg

それからは、踵にステンの棒通されて重りをぶら下げて引っ張ること3日。

棒通すんだからやっぱり穴を開ける訳で、

局部麻酔ぶすぶす打たれてからドリルの登場ですよ。

もうこの時点で逃げ出したくなります。カンベンしてくれってーの。

うー書いてて色々思い出して気分悪くなってきたがな。

更に更に、先生が悩んでいた手術がこの後決まって、

骨折5ヶ所を修復する、6時間に及ぶ手術が待っているのでした。

つづく。

IMG_1690.jpg

あ!報告遅れましたが、とりあえず本日無事出所致しました。

入院中、沢山のお見舞いやお電話を頂き恐縮です。

お見舞いを頂いた方には改めてご連絡させて頂きますので、

今しばらくお待ちくださいm(__)m

今日はとりあえず早く帰って呑みたいのです。

2ヶ月の振りのビールを。←全然懲りてないと思うがどうか?

入院53日目

6月 3rd, 2010

久しぶりだぜエブリバディ!

親方@入院生活53日目、

毎日リハビリで固まった足首うりうりやられて

泣き叫んてます!でっすぅ(T_T)

いや冗談じゃなくてね、

来る日も来る日もうりうりやられてる訳で、

お陰で少しは動くようになってきたんだけど、

足首の稼動域はまだ半分以下。

ギブスが外れた左足には、

40キロまで加重の許可がでていても、

怖くて体重かけらんないって。

それでもなんとか車椅子から卒業できそうな気配。

松葉杖を使った歩行は、

ホントに這うようなスピードで、

あと少し、あと少し、と自分に言い聞かせながら、

歩行訓練を続けてます。

問題は残った神経の麻痺だったりもしますが、

とりあえず明日もリハビリ頑張るとしますか。

バンコク騒乱

5月 19th, 2010

いや、もはや内戦状態と言っても過言ではないのかも。

伊勢丹が入っているセントラルワールドも、

火災による倒壊の恐れがあるようです。

リアルタイムの現地の情報は、

ツイッターのハッシュタグ #ThaiRedJ で。

日本のニュースなんかまどろっこしくて観てらんない。

現地の高解像度の画像はこちら

http://www.sacbee.com/static/weblogs/photos/2010/05/deadly-mayhem-grips-bangkok.html

入院生活34日目

5月 14th, 2010

「痛い痛い!もしかすると折れてるかもしれないっ!!」

なんてギャグは、既に使い古された

入院生活34日目。

痛いんですぅ、まだ痛むんですぅ(T_T)

参りました、降参、オレの負け。

まったく足なんか折るもんじゃないな。

来週にはギブスが取れるみたいだけど、

最初は怖くて地面に足がつけないらしい。

両足でしっかり立ち上がる夢を見ました。

結構なストレス感じてるのかも。

あ、それから全然関係ないけど、全国の婆ちゃん!

トイレの鍵は掛けようぜ。

自宅じゃないんですからね。

頼みますよ、自覚して下さいってんだ。

リハビリ その2

5月 7th, 2010

もうちょっとなんとかなりませんか?

ギブスはめた足がパンパンに腫れて

つつつ、つらつら辛いんですぅ(T . T)

今日は午前中一時間、午後からは一時間半、

びっちりとメニューをこなして汗だくです。

カロリー管理された食事と適度な運動のお陰で、

体重は早くも6キロ減、懐かしの80キロ代に突入。

こうなったらもう5キロぐらい絞ってやろうじゃないの。

だって太ってると松葉杖が辛いんですもの(T_T)