夕刊フジを読みながら

3月 21st, 2010

人と同じじゃツマラナイとか、刺激的な毎日を送りたいとか、

よく口にする人を見かけますが、

そういうのってまず、普通の人がやっているような事は

当たり前にこなせるぐらいじゃないと、

それ以上のことって出来る訳がないんですよね。

本当に稀に天才みたいな人もいますが、大体は自己満足から抜け出せないまま、

誰にも認められず世間を呪いぐずぐず言い訳ばかり。

人と同じどころかそれすらも出来なくて、

夕刊フジを読みながら老いぼれて行く訳ですよ(笑)

人生は何もしなければ途方もなく長いけど、

何かを成し遂げようとするとあまりにも短い。

そんなこと誰か言ってなかったっけ?

IMG_1590a.JPG

あ、小指の腫れはまだ引きません。

週明け医者行きます(T_T)

小指の思ひで

3月 17th, 2010

右足の小指をしこたまぶつけた。

マンガみたいに目から火花が出るような痛さ。

そんなマンガ今時ないか、サザエさんじゃあるまいし。

なにしろ、普段何の役にも立ってなさそうな小指の癖に、

こういう時は無茶苦茶自己主張する。

つまり、痛いんである。

今朝起きて見てみると、倍ぐらいに腫れて真っ黒になっていた。

「どんだけぶつけたのよ?」と笑うヨメ。心底憎し。

こんなくだらない日常のひとコマでも

ツイッターでつぶやいたところ何人かリツイート頂きまして、

嗚呼、こんな些細なこともネタになるんだなと恐縮しておる次第であります。押忍。

ブログを書いている今この時も主張してますよ。もちろん小指さんは。

今夜はシップを貼って、少しご機嫌をとってみようかと思う。

IMG_1523.jpg

ぶつけたのはリビングに置いてあるコイツ専用のソファー。これまた憎し。

地震災害

3月 14th, 2010

お店のガラス製品2万ちょっとが破損。

まぁ、それはいい。しょうがない。

天災だもの。みつお。っと書いとくか。

仕事を終えて自宅マンションに帰ると、エレベーターが動いてない。

これはありえない。部屋は11階(T_T)

IMG_1514.jpg

で、一番の問題はコイツだ。

全国の三歳児を持つ家庭の皆さん、お察し下さい。

本日のバンコックな一枚

3月 10th, 2010

IMG_7356.JPG

本日のバンコックな一枚

3月 9th, 2010

IMG_7393.JPG

日中30度を優に超えるバンコクで甘栗屋台は大変だ。

ぼっちゃんとオレンジジュース

3月 8th, 2010

どこに行ってもオレンジジュースを頼むボク。

夢中になってすぐ目が寄っちゃうのは仕様です(笑)

IMG_1537.jpg

iPhone3GS/CameraKit

忌野清志郎 Baby#1

3月 7th, 2010

この世にいない筈の清志郎から新しいメッセージが届いた。

20年以上も前に録音された『Baby#1』

素晴らしい日本のロックの形。

死後何かと話題になることが多い気がするのは、

ファンにとってどこかもどかしいのは事実だが、いい物はいい。

音楽も写真も表現する者は「上手いとか下手」で評価されるべきではなく、

『良いか悪いか』ただそれだけだと思う。

ファン歴の長さを自慢するヤツもバカだし、

どれだけ好きかを熱く語るヤツもくだらない。

ただ聞けばいい。朝も昼も夜も夜中も聞き続ければいいのだ。

店の事務所の神棚の下に、CDに付いてきたポスターを貼った。

ウチでは開店前に毎日手を合わせるのが日課だ。

その度に忌野清志郎という人を想い、彼が表現したかった事を想う。

愛し合ってるか~い!彼はいつも叫んでいた。

ぴょこんとジャンプして、ステージを駆け回る清志郎は最高だった。

いつまでもずっと聞き続けます。夢を忘れずに。

IMG_1542.JPG
iPhone3GS/CameraKit

3月 6th, 2010

ぼっちゃんが四月から通うことになった幼稚園へ、制服の受け取りに向かう。

私も卒園してしばらく足を向けてなかったので、のこのこ一緒についていった。

園の入り口は坂道になっていて、小さいころあれほど長く感じた上り坂が、

ほんの十数歩で上りきってしまったのに少々驚く。

実は何かと縁があるお寺さんのやっている幼稚園だったりする。

例えば私の名前はここの住職につけてもらった。

例えば私はもちろん、すがっち(ヨメ)もここを卒園した。

例えば十数年取引のあるバンコクのタイダイ屋で

ここの住職の名を告げられて驚いた。などまだまだある。

IMG_1532.jpg
iPhone3GS/Spica

今日も境内に勝手に入り込み小さい頃の記憶を探していると、

寺の奥さんに声をかけられ、何十年かぶりにお話しをさせて頂いた。

ただ不審に思われただけなのかもしれないが(笑)

縁とは不思議なもので、大事にするも粗末にするもその人次第。

私は昭和の昔人なのでやっぱり「縁」は大切にしたいと思うのでした。

【袖触れ合うも他生の縁】

袖が触れ合うようなちょっとしたことも、

前世からの深い因縁によって起こるものであるということ。

「多少の縁」と勘違いしてる人もいるようなので注意。私のことね(笑)

「他生」は「今生」の対語で、前世と来世の称。この場合は特に、前世の意。

以上、本日の豆知識でした(笑)

確定申告

3月 4th, 2010

確定申告の季節がやって参りました。

零細個人事業主の皆さんは今頃伝票整理に追われてる頃でしょうね。

え?ウチだけ?一年分を泣きながら経理ソフトに打ち込んでるのはウチだけっすか?

コンビニで買ったビールや雑誌、おにぎりなんか計上しようとして、

慌ててレシート集めてたりして(笑)

さてそんな中、忙しくて最近店に顔を出せず、

すっかり仕入れ旅費の清算が遅れてまして、

「今日中に上げないと知らないわよ!プンスカ!!」と

すがっちが横でプリプリしながら打ち込みをしているので、

苦手な事務作業を一日中やっておりました。

くそー税金納めるのになんでこんな思いしなきゃならないんだ。

いや、納税は国民の義務だからしょうがないと思うけど、問題は使われ方だ。

おぃ政治屋!しっかりして下さいってんだ。まったく。

嗚呼、もうっ!仕入れの際の伝票に埋もれるワタクシのデスク。

更新

3月 3rd, 2010

ハイ!エブリバディ!調子はどうですか~!?

親方@最近はTwitterばっかりで、ブログの更新をサボり気味でっすm(__)m

全国推定3,000人のブンブンブログの読者の皆さん、まっことすまんこってすたい。

ホントにすまないと思ってるけど読者はそんなにいません(笑)

200人とかそのぐらいだと思うんだけど、

こうも穴だらけの更新だと、どんどん読者が減って

ものすごく寂しい今日この頃。

アクセス件数が50とかになるとしなしなのぺそぺそです(T_T)

実はね私が家でメインで使ってるノートPCが入院中。

仕入れの写真なんかもそこに入ってるので、

ついつい更新が疎かになってしまうんですねぇ。

修理代金の見積もりも上がってきたし、

まもなく手元に届くと思うので、そしたらまじめに更新します。

いや「更新する予定です」とブログには書いておこう(笑)

IMG_5561.JPG