やっと後厄が終わったと思ったら、なんと今年から大殺界。
これから3年間星まわりが悪くなるので、めったに行かない初詣、
随分と遅くはなりましたが、何年かぶりに行って来ました。
困ったときの神頼みってやつですね(笑)
家内安全と無病息災、商売繁盛を祈りながら、
境内を1時間半ほどかけて、の~んびりとお散歩。
久しぶりに休日らしい一日でした。
境内に入ると、早速掃除のおじさんにちょっかいを出され、愛想振りまくぼっちゃん。
去年の暮れから、ヨガストレッチが風呂上りの日課になっている。
10分程で終わる簡単なものだが、これが中々どうして、
結構効いているようで身体の調子が良い。
飽きずに続くようなら、もうちょっと本格的にやってみようかと思っている。
調子がいいので、ここ最近は通勤もクルマをやめて歩き。
ただ歩いてもつまらないのでカメラをぶら下げていく。
目に止まった物をどんどん撮る。
自転車のペダル、水たまり、マージャン屋の看板。
電柱、捨てられた空き缶、マンホール、道路標識。
吸殻、工事現場、ショーウィンドー、自動販売機。
ゴミ袋、電話ボックス、坂道、コンビニの明かり。
街路樹、ドブ川、点滅する信号、走っていく大型トラック。
いい写真なんか全然撮れないし、それ以前にカメラの使い方さえ分かってないので、
まともに写っている写真の方が少ないというありさまだけど、
「そのうちきっと1枚ぐらい面白いのが撮れるだろう」ってな気分でめげずにシャッターを押す。
ヨガもカメラも「続けよう」と力むとなんだか萎えてしまいそうなので、
「続けばいいな」ぐらいが丁度いいと思っている。
食後、息子と一緒に布団の上でごろごろ転がって遊んでいたら
疲れていた様で不覚にも一緒に寝てしまい、午前2時に目が覚めた。
最近また上手にぐっすり眠れない。まいったな、夜が長そう。
今日、ガネーシャのシルバーリングを撮り直した。
一眼レフでの商品撮影初挑戦で、いつもと勝手が違い、
あれこれセッティングを変えながら格闘する事2時間半、
何十枚と息を詰めながら撮っていたので、恐らくこれが疲れた原因か(笑)
ある程度慣れるまでは何事もしんどいっす。
以前、コンパクトデジカメで撮った恥ずかしい画像と並べてみた。
比べるまでもなくそりゃもうってな写り(だと思う)右がキスデジ。
後は画像に騙されて飛ぶように売れればしめたもの。
いや実物はね、もっとカッコイイんですよ、ホントに(笑)
今テレビでジャンレノとかいう、いかにも昆虫採集が趣味で
珍しい蝶の標本とか、絶版になった古いミニカーを何千台とか、
部屋中に飾ってニヤニヤとコーヒーを飲んでそうな、
マニアっぽい顔つきの俳優の映画をやっている。
すがっちが「あ~この映画なんだっけな~」
「ほら、もう一人若い刑事が出てくる、あれあれ」などと
いかにも知っている筋書きを思い出せなさそうにしていたので、
「ニコラスケイジでしょ?」なんて知ったかぶりして答えたらえらい馬鹿にされた。
悔しかったので、ゴダールからフェリーニ、深作欣二からトラック野郎一番星の星桃次郎まで、
知ってる限りのデタラメを並べて映画談義をぶちかましていたら、
「うるさいからもう寝ろぉ~!!!」と叫ばれてしまい、
隣の部屋に引き上げてこの日記をしたためている。
さて前置きが長くなりましたが、初夢の話だ。
確か元旦の夜に見る夢が初夢でしたっけ?
大晦日の夜じゃないんですよね?初夢って。
それともその年、一番最初に見た夢が初夢でいいのかな?
年が明けて初めて見た夢は昨日の夜のことだけど、
なんだかやっぱりタイにいて、行きたいところの列車のキップを買おうとするが、
何を言っても、何処に行っても、泣いてもわめいても欲しい切符を売ってもらえないという、
実に尻のすわりの悪い、到底安眠とはかけ離れた、
むずむずするような夢を見てしまったので、それは初夢としないことにさっき決めた。
なので今夜、これからモルツを飲んで布団にぬくぬくと包まって、
うなされるほど楽しくて笑える夢を見てそれを初夢とする。
いい夢を見たら日記に書こうと思う。
実はね「ニコラスケイジ」って、ずーっと本気で「ニコラス刑事」だと思ってたんですよ。
刑事役とかで出てなかったっけ?どこで刷り込まれたかな。
同じようにベタな勘違いしてる映画音痴、絶対いると思う。常識知らずとも言うか。
病名は緊張型頭痛でした。
苦しんだ割にはなんだかカッコ悪い病名でちょっとがっかり。
昨日の注射が効いたのか、今日はだいぶ楽。
「まぁ、また痛くなったら注射打ちに来なさい」と言われ、
楽しみにしていたMRIの画像をCDに焼いてもらって帰って来ました。
残念ながらやっぱり白黒。
折角なので画像を記念にはっておく事にする。
自分で色をつけて遊んでみたら、1枚目とかちょっとアレだったので、
白黒のままにしておく。
ここ一週間ばかしものごっつい頭痛に悩まされている。
どのぐらい痛いかというと、頭に響いてトイレで踏ん張れない、
いや、この例えはちょっとあれだな(笑)
夜中にアタマが痛くて、自分のうめき声で目が覚める。
もう寝返りなんてもってのほか、ひたすら歯を食いしばって耐えるだけ。
頭痛薬?鎮痛剤?そんなものワンシートまとめて飲んでも効きゃしません。
どう?どうですか?痛そうでしょ?
コレはもしかして生死に関わる何かの病気に蝕まれてるのでは?
と珍しく弱気になり、市立の総合病院ではらちがあかなかったので、
専門の脳外科に行って来ました。
「痛い痛い」と先生の前でわめいていたら、
「そんなに痛いなら注射でも打ちますか」
と一本打たれたのがなんと後頭部。
いや~アタマにも注射って打つもんなんですねぇ。
後頭部に注射を打たれるというショッキングな経験からか、
痛みもやわらいで、すっかり大人しくなって帰って来ました。
MRI(脳の断面図)の結果は明日。
噂ではこれをCDに焼いてくれると言うんだからたまりません。
カラーだったらいいなぁ、まさかとは思いますが(笑)
来年の年賀状はこの画像でいくか。
ある日さえないサラリーマンのところに
夢をかなえるゾウ、ガネーシャがやってくる。
「タバコ、吸うてもええ?」
のらりくらりと関西弁を操るガネーシャに毎回簡単な課題を出され、
それを実行していくうちに少しずつ変わっていくサラリーマン。
一見ゆる~い感じの啓発本に感じますが、
じっくり読み進めていくと、いつの間にか深~いところで
考えさせられている自分がいたりします。
結局のところ「成功するためのノウハウ」ではなく
「成功するためには、まず人として成長しろ」と言うことを
筆者は言いたかったのかもしれません。
もちろん、読む人によって感じ方は様々だと思いますが、
ちょっとコミカルで読みやすく、そして分かりやすい。
ガネーシャファンは必読。そうでない方にもオススメです。
う~ん、いつかこの本がベストセラーになって
ガネーシャグッツが飛ぶように売れる日がやってこないかなぁ。。。。
なんたってウチの店でグッツも沢山売ってるし。うっへっへと。
他力本願とはまさにこのことで、缶ビール片手にそんな事考えてるうちは
成功とは一番かけ離れたところに居るのでしょうが、
まぁ努力しなくとも成功している人は居るわけで、
寝ないで働いたからって、報われない人もいるわけで、
要はその人が持ってる星回りがどこでピカッと輝くか、
そのタイミングを上手に捕まえられるかどうかが、一番大切なような気もします。
ピカッと光る一瞬を見逃さないように、明日もぼちぼち頑張りましょ。
0.1㌧なわけですよ、間もなく。
久しぶりに体重を量ったら、そらもうビックらこきました。
当社比で堂々の5㌔増、しかもここ2ヶ月ぐらいで。
いつの間にか、深く静かに、体重は増えていたんですねぇ。
そんな順調な体重の増加とは裏腹に、
最近のワタクシは体調が思わしくなく、
ここ何日か連続で病院で点滴を打ちながら
仕入旅の出発に備えていたわけですが、
昨日は旅行中の息子のベビーフードを求め
赤ちゃん娯楽の殿堂「西松屋」へ家族そろってお買い物。
もうすぐ生まれるんです、なんていう感じのラブラブな若いカップルや、
孫の背中に洋服をあてて「あらあら、ずいぶん大きくなったのねぇ」
などと目を細めるおばあちゃん達で、午後の日差しが差し込む店内は暖かく
なんともまぁ微笑ましい光景。
そこに割って入る私はと言えば、派手なアロハを引っ掛て、
身長177cm、体重は約0.1㌧、いたずら書きとはいえ、ちらほら彫り物なども見えますし、
決め手が両腕の静脈に残る若干内出血して黒ずんだ注射針の跡。
どうもレジのお姉さん初め、何か勘違いしてるんだなぁ、これが。
「人を身なりで判断しちゃいけません」という
我が母校、塩釜市立第三小学校での教えは嘘だったのか、
ここは多賀城市だから学区外なのか、
すっかり身なりで判断されてしまったようです。
ところで冒頭に0.1㌧と書きましたが、正確には98㌔、まぁ約0.1㌧ですな。
この調子で行くとバンコクの屋台で「祝!100㌔記念パーティー」が開けそう。
あと2㌔だからね、だったら一回大台に乗ってみるのも悪くないかと。
とりあえず仕入れ旅いってきま~す!!しばらく帰らないよ~ん(笑)
なんてふざけてる場合じゃないな、もう明るくなってきたじゃないか。
前回乗り遅れてることだし、今回はちゃんと乗らないとな、さて寝よっと。
10年期間満了で、再申請していたパスポートを今日受け取った。
ICチップ搭載、水冷12気筒、宇宙エンジンゴリ型の最新式である。
着陸前に機内の専用機械でパスポートを読み取り、
入国審査の長い列に並ぶ事もなくスルーできるとか、
完璧な身分証明書として利用可能なので、
使用エアラインから旅客運賃の最大5倍までの現金を借りられるとか、
そんなウワサは一切ないが、なにしろ最新式だし、
パスポートがまっさらで綺麗ということは、
入管のチェックも自然と甘くなるので、
手荷物に「むふふ」なブツを忍び込ませるのにはもってこい。
早速その足で、溜まったマイレージを振りかざし
タダ乗り券をせしめる為に、仙台のアシアナ航空オフィスへ向かった。
「あのねぇ、これでバンコク往復出してくれるかな?」
ギラギラ輝くゴールドのメンバーズカードをカウンターにしゅっと滑らせる。
なんつったってアシアナ航空は搭乗回数が60回を超えている。
受付のねーちゃんがしなを作りながら
「あら、このお客様はずい分と海外旅行されてるのね、ステキだわぁ」
と言いたげな、潤んだ視線を絡ませてお茶を運んでくる。
「あーキミはあんまり見ない顔だね?いつはいったの?」
キャバクラじゃないんである。
「あのーすいませんがマイレージでバンコク行きたいんですけど・・・」
理想と現実はここまで違うのか、正当なサービスを受けるだけなのに、
「ただ」と言うだけで、なんとなく後ろめたい。
「あ、空いてる日でいいんです、特に希望もないし、
帰りの日にちも、あの、その、いつぐらいだったら取れますぅ?」
はぁ情けない、もうちょっと毅然とした態度で出れないものか。
と言う訳で、無事チケットを手に入れました。
予定では17日出発、乗るかどうかはその日の気分次第。
前日の酒の入り具合とも言うな。
【画像1】10年お世話になったパスポート(奥)とICチップ入り(手前)
【画像2】どうやらここにチップが入ってる模様。
ハァ私の名前はカルメンでっす♪
うそです、親方@そろそろ洗濯物取り込まなきゃ・・・でっす(笑)
ぼちぼち仕入れも近いと言うのに、
体調が思わしくなく、今日は自宅待機。
お茶飲みながら午後のワイドショーを眺めて、
和泉元彌の離婚騒動や社保庁の年金問題に
怒りをぶつけていてもしょうがないので
さっき洗い物をして掃除機かけて、ちょっと一服。
と思ったらもうこんな時間「洗濯物しけっちゃうわ」
ここまで書いて洗濯物取り込んできました。
今日の宮城県地方、降水確率は50%で一時雨の恐れがありますが、
日差しはとても強く洗濯指数は90「バスタオルでも十分に乾きそう」なお天気です。
なにを根拠に雑貨屋風情がお天気を語ってるかというと、
実は私、学生時代に気象予報士を目指してたことがありまして、
天気図を読むのはお手のもの。気圧の変化には敏感なんです。
と言うのは真っ赤なウソで、ウチではいつでも天気予報がPCに常駐なんですよ。
私がよく口にする、ウソやでっちあげ、デマなどの
「また始まった」と言うようなたぐいではありませんのであしからず。
あ、5時のチャイムがなってる、晩御飯作らなきゃ。
えーっと今日の献立はと・・・・あら卵がないじゃない。
買い物も行かなきゃ、主婦って結構大変だわぁ。
う~む、何を書きたいのかまったく分からなくなってきたな。
これも全て続いてる微熱のせいだな、早く治さないと。
読んでる方すいませんm(__)m
今日はなんの結論もでないままちょっと買い物いってきます。(笑)
【画像1】お店の火事の時「灼熱」の炎で焼かれた古い「昭和のレジスター」
焼けても枯れても存在感あり「こういうレジに私はなりたい」なんのこっちゃ。