本日のインドな一枚

9月 28th, 2010

IMG_6203.JPG
*仕入れに出向くインド人ばかりのローカルマーケット。

本日のバンコックな一枚/映画『マッハ』

9月 26th, 2010

IMG_3036.jpg
*iPhone4/Camerakit

映画マッハで登場した謎の格闘場に続く細く長い路地。

人がすれ違うのが精一杯。

世界中からバックパッカーが集まるカオサンロードから

ランブートゥリーへ抜ける小道なのです。

時間旅行

9月 25th, 2010

今日は坊ちゃんが通う幼稚園の運動会。

お弁当を詰めて朝から家族全員でお出かけ。

仙台はあいにくのお天気で体育館で開催する運びに。

IMG_3192.jpg

ちっこいのがわらわらと一生懸命競技するする姿は、

なんだかとても幸せを感じる光景です。

IMG_3221.jpg

実は会場となった場所は、私が数十年前に卒業した小学校。

運動会終了後、子供の頃の記憶を手繰るように歩いてみました。

IMG_3208.jpg

駆け回って暗くなるまで遊んだ校庭は、四半世紀以上振りに訪れてみると、

自分は大嫌いだった、徒競走のゴールが果てしなく遠く感じたのがウソのよう。

思っていた広さの半分もなく、なんだか頼りなさげ。

それでもあちこちに子供の頃の記憶の残骸が残っていて、

つかの間の時間旅行、タイムスリップをした気分。

IMG_3227.jpg

校門をくぐると鮮やかな赤い花に呼び止められるようにしてまた足を止め、

もう一度ゆっくりと校舎を振り返る。

ふんわりと不思議な気分のまま帰路に着いたのでした。

*画像は全てiPhone4/CameraKit/TiltShiftGenで撮影

本日のバンコックな一枚/路上で眠る男

9月 24th, 2010

100mも歩けば世界中からバックパッカーが集まるカオサンロード。

男が眠るここだって決して静かな場所ではない。

沢山の人が行きかいクルマの量も多い。

だが男は眠る。コトンと突然事切れたかのように路上に身を投げ出し、

すやすやと気持ち良さそうに眠る。

履物は見当たらなかったが身なりはこぎれいで、

路上生活者の風貌では無かった。

IMG_3034.jpg
iPhone4/Spica

ただ眠る。理由も無くそこで眠たくなったから眠る。

日本では決して許されることではないが、

ここタイでは特に咎められるようなことではないのかも知れない。

ヒト一人路上で寝てたからと言って、きっと大したことではないのだ。

新商品入荷!!/雑貨屋といふもの

9月 23rd, 2010

灼熱の市場の中を人ごみにもまれて東へ西へ。

面白い物を探して値段を交渉、よっこらせと戦利品を担いで、

歩いて歩いて、荷物を担いで歩き続けて汗かいて。

そんな思いで仕入れた商品の第一便が入荷しました。

全ての商品が、一度は我々GANESA仕入部隊が手にとって、

あれこれと吟味した物です。

IMG_3129.jpg
*今回はトータル500キロ程の買い付けでした。

同じ商品を100個200個と仕入れて、

あたかも自動販売機の様に売るのは好きではありません。

少量多品種をウリにして、自分で自分の首を絞めるスタイルで早13年。

IMG_3137.jpg
*この小さい袋1個1個が全部違うお店。こうしてコツコツと商品を集めます。

仕入れの場所がアジアと言うだけで、いわゆるエスニック屋でもありません。

ベトナムで仕入れた一本50円のボールペンから、

バンコクで悩みに悩んだ、ウン万円のシルバーアクセまで、

人と麻薬以外は何でも売っちゃう雑貨屋です。

「普通のはよそで買うから、GANESAらしいの仕入れてきてよ」

仕入部隊のセンスを見越してのお客さんのこの言葉。

いつも心に留めて頑張っています。

IMG_3128.jpg
*親方イチオシのiPhoneカバー。オレが欲しいわい(笑)

間もなくWebも怒涛のアップが始まりますよ。

さてさて、今回はどんな商品が・・・・皆さんご期待下さいませ!!

IMG_3148.jpg
*人気の『Peggy』のサルエルパンツも入荷です(^^♪

本日のバンコックな一枚

9月 22nd, 2010

IMG_2923.jpg
iPhone4/TiltShiftGen

本日のバンコックな一枚/電話ボックス

9月 21st, 2010

バンコクの電話ボックス。

暑い国なので、出入り口のドアはいつの間にか外され、

路地の片隅に忘れ去られたまま、

ひっそりと夜更けに浮かび上がる。

ほとんど意識することのなくなった電話ボックス。

高校生のポケットにも、便利な携帯電話が入っている時代だ。

それでも貧しい地方から来た出稼ぎ組みの中には、

少しでも節約しようと、利用する人は少なくないのかもしれない。

IMG_2962.jpg
*iPhone4/CameraKit

プープー、プープーと、どこか頼りない電話の呼び出し音。

つかの間、その狭い空間には、

貧しいけれど家族や友達に囲まれ楽しかった、

豊かな田舎の田園風景が広がっているのかもしれない。

仕入れ旅日記/バンコク Vol.4

9月 19th, 2010

サワディ~!!親方@微笑の国タイランド最終日、

今夜の便で、しかもビジネスクラスで帰ります!!ですm(__)m

いや~すまんね、みなさん。仕事だし儲かってるからね、

必要以上にアテンダントが優しいビジネスクラスなのよぉ。

で、ビッコで歩くのしんどいから、空港の中は電動カーで

ピューっと乗せて行ってもらえるし、マイレージカードは

スターアライアンスのゴールド会員だからラウンジ使い放題だし、

太りました、あたしゃ、今回の仕入旅で。

いや、原因はそこじゃないな(笑)

IMG_3021.jpg
*インチキ雑貨屋の希望と野望、そしてお客の期待が詰まったダンボール(笑)

トータル20箱500キロ程の荷物を本日全て発送完了。

間もなく『ピースでファンクでロケンロー』な

インチキ雑貨GANESAらしい商品が入荷しますよ。

IMG_2681.jpg
*すがっちイチオシ『NINJA SWORD UMBRELLA』
ま、簡単に言うと持ち手が刀のカサっすってそのままやん。斜めに背負えます(笑)

今週末にはお店に並ぶでしょうから、ひとつご来店の程よろしく。

じゃ秋晴れの日本で会いませう。待ってるぜぃ~えびばでぃ!!(`・ω´・ ●)ノシ

IMG_3002.jpg
*今回はあえていわゆるタイダイ物は一枚も仕入れてなかったのですが、
最終日にすがっちが見つけてしまったピースフルなタイダイチュニック。

仕入れ旅日記/バンコク Vol.3

9月 16th, 2010

はろ~んえびばでぃ!親方@タイランド、

全然ブログを更新しなくてどうもすいません!ですm(__)m

だって骨折した左足が痛くて全然余裕がないですもの(T_T)

IMG_2852.jpg
*市場に向かう途中でデカイ人体模型を見つけ「運転手さん止めて止めて!!」

まぁその分すがっちが頑張ってるので仕入れはバッチリ。

今日は世界中からバイヤーが集まる洋服市場、

プラトナームを杖をつきながらよちよちと回ってきました。

IMG_2877.jpg
*GANESA推奨ブランド「UNDERGROUND」ヨーロッパ方面のバイヤーが多い。

ちなみにここまで「タイダイ」と呼ばれる洋服は一枚も入れてません。

どこでも売ってますからね、そういうのはそういうお店で買って下さい。

IMG_2895.jpg
*ブリキの小物入れ。なんとスピーカーが付いててビックリ。。
バンコクの市場でボガンボスを鳴らしてみました(笑)恋をするなら~♪

実店舗のお客さんにはよく言われます。

「普通のヤツはよそで買うからガネーシャらしいの仕入れてきてよ」

これって雑貨屋冥利に尽きる褒め言葉。

我々仕入部隊のセンスを見切ってのリクエスト。

応えない訳にはいきません。明日も目一杯頑張りまっす!!(`・ω・´)

IMG_2925.jpg
*一日の〆は近頃大のお気に入りモツのスープ「ヴォイチャップ一杯30バーツ(約82円)」
すがっちと2人、路上の屋台で頑張った祝杯を上げ帰路についたのでした。

仕入れ旅日記/バンコク Vol.2

9月 14th, 2010

ども!親方&すがっち@バンコックですm(__)m

今回はアパートの引越しもあるので、

若干仕入れに専念できておりませんが、

そこはほれこの道13年のキャリア、

まぁいつもの調子でボチボチと仕事をこなしております。

ワタクシではなくて「すがっちが」ですが(笑)

アジア雑貨の仕入部隊ってホント体力勝負な所があって、

「歩いて」「荷物を担いで」「また歩いて」の繰り返し、

やっぱり病み上がりの左足にはキツ過ぎた様です。

荷物ひとつ担ぐことが出来ない身体で、何が仕入れだってことで、

所かまわずあいぽん片手にツイッターで遊んでおります。

あとは市場で買い付けた荷物の番兵係りね(笑)

迷った末に持ってきたカメラも結局部屋に置いたまま。

杖つきながらデジイチはちょっと無理があったようです。

休みが取れたら一日だけでも写真を撮りたいなぁと思ってますが、

まずはアパートの引越しが済んでからって所でしょうか。

ifhone.jpg

画像は本日見つけた私のストライク「iPhoneカバー」

普通のアジア雑貨屋じゃ見向きもしない、

またいで通るような商材でも立派なウチの守備範囲。

いわゆる「アジア~ン」が好きなお客さんは離れる一方でしょうが、

いいんですいいんです、シャレの分かるお客さんがついてくれれば万々歳。

懲りずにめげずに、ヒッピーでファンキーでロケンローな商品を探して頑張りまっせ~!!