夕べはなんだか疲れていて11時には布団にもぐりこんだ。
相も変わらず店の2階でHP用に写真撮りの毎日。
昨日はマリファナ&ラスタ雑貨。
結構集中してたみたいで、目がちょぼちょぼです。夢にまで見るし。
「ちょっとそれどけろって!」
「ライトもっと上からあててよ」
寝言がすごいらしい、一晩中。
これがまたハッキリ話すらしくて、どうやら夢の中でプンスカ不機嫌な様子(笑)
「眠れない」と苦情を受け賜わってしまった。
「ゴメン、気をつけるよ」とは謝ってはみたものの、寝てるから無理。
だと思う。
夕べはなんだか疲れていて11時には布団にもぐりこんだ。
相も変わらず店の2階でHP用に写真撮りの毎日。
昨日はマリファナ&ラスタ雑貨。
結構集中してたみたいで、目がちょぼちょぼです。夢にまで見るし。
「ちょっとそれどけろって!」
「ライトもっと上からあててよ」
寝言がすごいらしい、一晩中。
これがまたハッキリ話すらしくて、どうやら夢の中でプンスカ不機嫌な様子(笑)
「眠れない」と苦情を受け賜わってしまった。
「ゴメン、気をつけるよ」とは謝ってはみたものの、寝てるから無理。
だと思う。
毎号付いてくるパーツを集めてなんたらかんたら・・・・
490円にて創刊!!ディアゴスティ~ニ♪
過去にもマイロボットだとか戦艦大和を作るなんかに
危うく手を出しそうになっていたのだが、
その度に「創刊490円」で釣られるもんかと思い止まっていた。
それなのに、嗚呼それなのに(笑)
つい発作的に創刊号買っちゃいました、マイミュージックスタジオ。
むぅ~・・・・・今回は私の冷静さを狂わせる何かがあったのか?
まぁ結論から言うと、自慢じゃないけど私はギターを14歳の時から弾いているわけで、
最近サボリ気味とはいえ、やっぱりギターを「じゃんっ♪」と鳴らしたほうが
早くて思い通りの音が作れるわけで・・・・・
結局付いてきたCDもインストールせず、目の前にほったらかし。
しかも付属の音楽ソフト、正規版持ってたし。
もひとついうと、正規版だって使い方覚える前に飽きちゃったし。
思うに「創刊490円」これだな、コレ。コレに騙される人絶対多いと思う。
で、いいとこ7、8号まで買ってフェードアウト。
どうですか皆さん?過去にそんな苦い思い出のある方いませんか?(笑)
あ゛ーーー!HP見て今知ったのだが「週間」だし、もう2号目でちゃってるし。
うわぁ、どうするかな。とりあえず一回CDインストールして考えよう。
え゛ーーー!!これって80号まであるの?やっぱりこれも今知りました(ToT)
1,190円掛けることの、後79回分あるんだから、え~と・・・・
きゅうまんよんせんじゅうえ~ん!!!???
うひゃぁ~ちょっとしたギター1本買えるじゃないか。
やめるべきだと思う。全員。今すぐに。
何が「あなたの部屋がミュージックスタジオに」だ!
何が「楽器が弾けない、音符が読めない」人でも自由自在だ!!
創刊号を手にした皆さん、残りのお金でギターを1本手に入れましょう。
横着せずに、一生懸命練習しましょう。
その方が沢山の事を経験できるし、絶対音を楽しめます。多分だけど(笑)
今日はすがっちの誕生日、久しぶりに呑みました。家族3人でお祝い。
本日の長男坊。
もちもーち!こちらシロ隊員、応答どーじょー!←『鉄コン筋クリート』(笑)
交差点の角にあるコンビニで、肉まんを買って車の中でほおばっていたら
信号待ちをしている若い女の子が2人目に入った。
信じられないぐらいかわいかったとか、
アゴが外れそうになるぐらい短いスカートをはいていたとか
そういうことを言いたい訳ではなくて、何かがおかしい。
2人とも携帯電話を握り締めてメールを打っている。
信号が変わり渡ろうとした瞬間、
一言二言、言葉を交わし並んで歩き出した。
どうやら友達同士、あるいは仕事帰りの会社の同僚と言ったところか。
もちろん横断歩道を渡りながら2人とも無言でメールを打っている。
反対側から渡ってきた男の子もやっぱりメール。
違和感を覚え、コンビニの前に視線を戻すと、
そこでも4,5人の女子高生グループが全員、携帯電話を握り締めている。
いつか読んだ田口ランディのモザイクだったかコンセントだったか、
渋谷の街を歩いてる人のほとんどが、うつむいてメールを打っており、
その姿が何かに祈っているように見えた。と言うような描写があったのを思い出した。
携帯電話はもはや宗教か?
目の前にいる人とコミュニケーションをとらない。
だけど誰かと繋がっていないと落ち着かない。
なんだか薄気味悪い感じがしてしょうがなかった。
昨日、現地に貨物の問い合わせをしたら、
今日早速メールが来て、びっくりというか、かなりビビッた。
そんなにあっさり返事が返ってくるのはきっと悪い知らせで、
「送ったと思ってた荷物、まだここにあったよ。」なんていう
何をどう物事を進めればそうなるのか、日本人には到底理解できない
絶望的な内容だと信じて疑わず、開封するのを一瞬ためらう。
ところが、非常に丁寧に調べてくれたようで日本人もビックリ。
「無駄に長い付き合いしてないな、やるじゃないか、はっはっは」と思ったのはつかの間。
どうやら韓国の釜山(プサン)で発見された模様。
やれやれ・・・・・・である。
インドで貨物に保険は掛けていたのだが、
日本に入る前、つまり税関を通過する前までは
追加で保険がかけられるので、
貨物内容を10倍ぐらいに水増しして、保険金詐欺でもしようかと
黒い心がむくむくと湧き上がっていた矢先だけにちょっと残念。
12日には仙台港に入る模様。
それから通関して、店に届くのは18日ごろかなぁ。
以前にも書いたが「冬物衣料」と「カレンダー」まで入ってる。
今からどうやって売れというのか。
世間じゃもう春物売ってるって言うのに。
やっぱり、やれやれ・・・・・・である。
この所冷えるので温泉の素を湯船に入れている。
昨日は道後温泉、今日は草津の湯だった。
ざっぱーんと一番風呂に飛び込むと、中々の湯触りといい香り。
「これって効能なに?何に効くのかな?」
まぁ本当の温泉の様にはいかないだろうが、
折角だから気分だけでも楽しみたいと思い、
脱衣所で子供の服を脱がせているすがっちに聞く。
「え~とね、肩こりとか神経痛、腰痛にもいいみたい」
「あ、後ね、零細企業の経営不振」
大きなお世話なんである。
まぁ大きな世話のひとつも焼きたくなるのは分からないでもないが、
私だって一生懸命やっている。
トンボだって、カエルだって、ミツバチだって、一生懸命生きている。
それにしてもウマい事いいやがる。
ちょっと悔しかったので、指先がぶにゃぶにゃになるまでお湯に浸かってやった。
これで明日の売り上げはバッチリのはず。
駄目だったら、家に帰って文句のひとつも言ってやろうと思っている。