『インド・キルティングジャケット』アップしました。
リバーシブルやロング丈もあったりします。
これはいいっすよ~!イチオシっす!!
メンズがあったら自分が欲しい(笑)
ウチのお店の常連夫婦、言っちゃ悪いが中々の変わり者(笑)
頼んでいたクルマが来たと言うので見せに来てくれた。
わぉ!グレート!!ブラボ~!!!コングラチレーション!!!!
大のVWファンとしては、こんなクルマが店の前に止まるとテンション上がっちゃいますがな(笑)
これ奥さんのクルマっすよ。
旦那の方も現在注文中。これがまたVWのバスなんですよ!
ゴキゲンな夫婦だよまったく!夫婦揃ってサイコーだよっ!!(笑)
これで私のカルマンギアを加えて3台で走りたいなぁ。
クルマ使って商品撮影とかも楽しそうだなぁ。
お願いですお客さん!ちょっと儲けさせて、来年はカルマンの車検取らせてやって下さいm(__)m
もう車検が切れて車庫に入れたまんま4年ですがな。:゚(。ノω\。)゚・。
昨日はWebリニューアルの打ち合わせ。
デザインも外注し、それに伴いメンバー制ポイントの導入、
HTMLでのメルマガの発行などなど、新しいシステムが提案された。
システム面はウチの舎弟分が担当しており9割がた出来上がっている。
来週には早くもデザイナーさんから1回目のデザインが上がって来て、
再度打ち合わせ。かなり楽しみ。
実際のリニューアル開店の目標は、サーバーの移転やデータの移行、
新システムでの管理側作業手順の確認などを経て、
12月までには完了予定。ハッキリ言ってかなり期待してもらって良いでしょう(笑)
熱のこもった3時間に渡る打ち合わせの後は、いつものように『焼肉ブギウギ』
そして当たり前のようにスムーズにバーに流れ、帰宅は午前3時過ぎ。
え?二日酔い?二日酔いだろ?って?
あったりまえじゃないですか(笑)
家にヨイヨイで帰ると、すがっちと息子がPCの部屋でご就寝中。
上記理由からブログの更新が出来なかったので、
これを昨日の日記としてアップする。
長々と書きましたが、つまりはブログに穴をあけるのがいやなので、
こういう訳でアップが遅れましたという「言い訳」を言う為の更新です(笑)
画像は今回の仕入れで訪れた、インドのコンノートプレイスにある
リキラム・ミュージックショップの2代目。
1967年にビートルズが訪れたことで有名となり、音楽好きには観光地と化している。
後ろに見える写真はその時のもの。
彼もメンバー滞在先のホテルにまねかれ、ジョージハリスンなどと音楽談義を交わしている。
現在もシタールをプレーしており、彼のプレーはここで聞ける。
明日はWebリニューアルに伴うデザイナーさんとの打ち合わせ。
ただ今打ち合わせの「たたき」となる参考資料を作ってる訳だけど、
なんつーか、イメージを言葉にして説明するって難しいっすね。
言葉にするだけで大変なのに、それを形にするデザイナーという仕事、
他にもミュージシャンや画家みたいな、感覚一本で食ってる人。本当に尊敬しますです。
さてと、あとちょっとで資料は完成予定だけど、既に何を言いたいのやら伝えたいのやら、
本人が一番分からなくなってたりして(笑)
【参考資料一部抜粋】
○コンセプトキーワード
サイケ・LSD・アシッド・POP・60年代・インド・強烈な色彩
ガネーシャ・ゾウ
○デザインコンセプト
サイケデリックとはLSDやマジックマッシュルームを服用した際の幻覚作用で、
イメージは、極彩色やペイズリーなどに代表される。
60年代にビートルズのメンバー他、ストーンズやスライダーズなど、
沢山のミュージシャンが傾倒したインドには、大衆に溶け込む神様のポスター1枚でも、
それに通じる色使いが現在も随所に見受けられ、
混沌と相まって時に平衡感覚を失うほど強烈だ。
60年代のヒッピーカルチャーやフラワームーブメントを通じて、
音楽とサイケデリックは切っても切れない関係にある。
私の根底に音楽があることから、仕入れの際にも意識しており、
色彩の強烈なものやカラフルなものなど、
通常のアジア雑貨屋では手を出さない商品を仕入れ、
結果それが差別化につながり、生き残っている要因のひとつと考えられる。
今回はデザインをお願いするに当たり、核となるコンセプト内容を考慮して頂き、
「楽天店舗」のデザイン同様、中庸を失わずに上手くまとめてもらえればと思っている。
○リニューアル後の展開について
最近では「ガネーシャグッズ」が好調で、間もなくインドとネパールから荷物が入れば、
恐らく日本でトップクラスの品揃えになると思われることから、
リニューアル後は「ガネーシャグッズ」を大々的に押して「ガネーシャものならこのショップ」
というような方向付けもありだと考える。
また、デザインはその時代時代で変わっていくものという認識で、
今回のデザインの寿命は3年マックスと割り切り、
コンセプトキーワードの中の「ガネーシャ」を大胆に取り入れた、
思い切ったデザインにするのも面白いのではないかと思う。
へろ~エブリバディ!親方@ちょっぴり二日酔いでっす!
突然ですが店がヒマです。
おぃおぃいったいどうしたんだ?ってぐらい激ヒマ。
(*゚ロ゚)ハッ!!
これはもしや『世界同時株安』の影響か!?
いやいや、それはないな、ないない(笑)
明日からの週末3連休、常連を自認する皆さんは、
とりあえずクルマぶっとばしてちょっとこいっ!!
いや、来て下さいってんだ。お願いしますm(__)m(笑)
お客さんがこないと、店番しててもツマンナイ訳ですよ。
200人は読んでくれているブンブンブログ、
効果の程は分かりませんが、お願いだから顔みせてね。
なんだか世の中から忘れられた様で物凄く寂しいっす(´;ω;`)
今日はグラスパイプを一気に55本アップ。
撮影は機械さながら無駄な動きを省いて、無心で撮ればあっという間だけど、
問題は画像加工。これがまた骨が折れる作業なんですよ。
閉店間際まで頑張って、何とかアップ終了。
いや~疲れた疲れた。ホントによく働いた。
毎度の事ながらフロ上がりに背中一面シップだらけでございます(笑)
ところで3日後に迫った仕入旅、どうやら拠点となるタイの情勢が不安定になっている模様。
だからと言って「なんか危なそうだなぁ」とか「ちょっと仕入れの時期を見直そうかな」とか、
そんな事は微塵も思わず、バイヤーたるもの
「しめしめ、タイバーツが下がって、両替のレートが良くなるぞ。うっしっし」と言うのが本音。
実際ここ最近バーツに対して、じわじわと日本円が強くなって来ている。
それからもうひとつの仕入れ予定地、ネパールも王制から民主化に伴う情勢不安があり、
こちらも通貨価値が下がっていると思われる。
もちろん本当にヤバそうな時はさっさと逃げ出すし、
この辺は皮膚感覚といいましょうか、五感をフルに活用して、
バリバリ仕事をしてこようと思っています。
日本で海外のニュースを見ていると、いかにも、いや実際そうなのかもしれないが、
事実を正確に伝えると言うより「どれだけインパクトを与えるか」的な報道が多くて、
やはり現場に足を運ばないと、何も見えてこないし何も分からない。
アジアというのはそういう所の様な気がします。
ぼちぼち仕入旅に出かけようかと思い立ち、航空券の価格を調べたら、
仙台-バンコク間が、なな、なんと117,700円。ぎゃふんな値段である。
260円のお香を何本売れば航空券代がでるんだろ?
冗談じゃないってーの。別途諸費用が4万円弱っすよ。
いわゆる原油価格の高騰による「サーチャージ」ってやつなんですが、
もうね、さっさと航空券代に乗せて表示して欲しいっす。
「成田発 先着○○名様!直行便で行くバンコク21,800円!!」なんてのがあって
「うぉぉおおお!」と一瞬色めき立つも、
結局諸費用サーチャージ込みで68,000円なんてのがざら。
仙台からだと、それに新幹線と成田エクスプレス往復25,000円を足すと・・・・・
なんだかうまいこと乗せられちゃった感が否めないんだよなぁ。
大体ね、何で一杯やりながらこんなコマイ話を書いてるのか。
ふと横を見ればチキンラーメンなんですよ、今夜のアテが。
生ね。ま、結構イケルんですけど。
バリバリボリボリ、昭和の侘しい味を噛み締めながら、
横では息子が、床一杯にぶちまけてるし。
ところで、何度かブログに書いている藤原新也。4冊届いております。
42歳の若さで無くなった戦場ジャーナリスト、
カモちゃんの『遺稿集』384ページを読み終えたところなので、
これから浴びるように藤原新也を読みたいと思う。
遺稿集も、昭和の香りが残る、味わい深い文体で予想以上に良かったっす。
残念なのは、4年の歳月を費やしたという未完の書き下ろし。
続きが本当に読みたかった。
やっぱ、人間生きてるうちにやらなければいけない事ってあると思う。
すがっちのPCの調子が良くない。
症状からすると、ハードディスクがあぼーんするのは時間の問題。
新しいのを買ってきて、XPを再インストールしようとするも、
必ず残り34分、デバイスのインストールまでいくと先に進まない。
あれこれといじり回しながら、何度もインストールを試みるも惨敗。
どうやら原因は最近使い始めた、おニューのマウスであることがさっき判明。
マウス一個のお陰で、余裕で半日つぶれてますがな(TヘTo)
今回はデータが吹っ飛ぶ前なので、バックアップもばっちり。
明日はデータ復旧の一日になりそうっす。
お店が忙しいこの時期にPCが一台使えないのはちと辛いけど、
そんな時のサブノート、買ってよかったノートPC。
ブンブンブログの更新以外、日の目を見なかったPCが大活躍中なり(笑)
と・こ・ろ・で!!
「今日はずい分更新が早いじゃないか」と気づいてくれたあなた!!
正解です(`・ω・´)
じつはこれから「予約もバッチリ☆焼肉ブギ」ざんす!!うししししし(≧m≦)
「うぃ~っす!帰ってきましたよ~!!!」
お盆や正月、長い休みになると地元に戻った懐かしいお客さんが顔を出す。
「よぉぉお~!!久しぶりぃぃぃいい!!!仕事どうよ???」
毎年繰り返す会話に、思わず顔がほころぶ。
ウチのお店も、お陰さまで11年。
その頃学生だったお客さんが、地元を離れて立派に自分の居場所を作り、
元気な挨拶と一緒に、変わらぬ笑顔でお店にやって来る。
「じゃ~今度会うのは年末だね~、頑張ってね~!!」
なんだか親父のような気持ちで背中を見送る。
懐かしい顔に会えるのも、田舎の雑貨屋の楽しみだ。
みんな、みんな頑張れよ~!!