Archive for the ‘店番日記’ Category

感謝フォーユー☆アジア雑貨GANESA本日閉店

月曜日, 10月 12th, 2009

本日オーラス、12年間の営業最終日です。

これを書いている現在もお客さんが途切れる事が無く、

続々と来店して頂いてありがたい限り。

感謝感謝!感謝フォーユー!!でございますm(__)m

締めくくりにこんなに沢山のお客さんの顔が見れたのは、

本当に雑貨屋冥利につきるの一言で、

この東北の寂れた港町で営業を続けてこれたのが嬉しくてなりません。

reji3.jpg
*レジには常時2人たたないとお客さんが捌けません。
そして最終日の店内BGMはもちろんキヨシロー、そう夢を忘れないように。

「お店はどこに移るんですか?」

「開店はいつですか?」

「待ってますからね!!」

「新しいお店にも行きますよ~!!」

ここ数日お客さんと何度も交わしたこの言葉が、次の店舗開店へのエネルギー。

沢山のお客さんから頂いた元気な言葉を大切に、

これからも雑貨屋という仕事をどこよりも楽しんで、

続けていこうと思っています。

新店舗も平行して作りこんでいますので、思いっきり期待してもらってOKっす。

他店にはない「ウチらしいテイスト」を楽しんでもらえる事をここに約束します。

kabe2.jpg
*新店舗のアクセントの3枚壁。ここからジャージを着たサンダル履きのワタクシが、
腰を振りながら登場するかどうかは今もって未定(笑)

それでは実店舗のお客様各位、

11月中旬頃新しい商品たちと一緒に店頭でお目にかかりましょう。

あ、同時にHPも全面リニューアルですからね、webのお客様もどうぞお楽しみに。

ひとまず12年間沢山のお客様に支えられて、生かしてもらったことに深謝。

サンキューエブリバディ!!アジア雑貨GANESAはまだまだ続くぜぃ!!

閉店ラス前☆驚愕の70%OFFは続く!!

日曜日, 10月 11th, 2009

閉店ラス前の本日は、朝から店内が熱狂しております(笑)

次々と止まるクルマ、なだれ込む客。

開店から一時間しか経過してないのに、来客数は30人超え。

で・す・がっ!レジスターの中身は比較的少なめ。だって70%OFFなんだもん(T_T)

レジ打ちの金額を高らかに読み上げるはにまるくんに、

袋詰めで汗だくのすがっち。

そして山になったお買い上げ商品の合計金額を聞いて涙ぐむワタクシ。

安い!安すぎますがな(T_T)

まぁいいか。12年間お世話になった恩返しだと思って、

明日の閉店まで頑張りますよん!!

な~んて呑気にブログなんか書いてないで接客しろよオレ(笑)

reji.jpg

カウントダウンセール☆驚愕の70%OFF!!

土曜日, 10月 10th, 2009

実店舗のお客様各位。

まいどっ!アジア雑貨GANESAの親方ですm(__)m

携帯のメルマガでは配信済みですが、

いよいよ12年間の営業に終止符を打つ閉店日が決まりました。

最終は10月12日の午後7時まで。

営業日残り3日の本日より、カウントダウンセール最終価格、

店内全品驚愕の70%OFF実施中です。

「しょうがねぇ、そういうことなら行ってやるか!」ってなお客様、

沢山買わなくていいから顔出してね。

いやね、当たり前なんですが赤字なんですよ、70%も値引きすると(T_T)

niji.jpg

信号の向こうに小さい虹ハケーン!!

雑貨屋を作ろうYah!Yah!Yah!/Vol.05

金曜日, 10月 9th, 2009

うりゃ~!現場だ現場だ!!現場が始まってるぞ~!!!

何とか予算内で店舗デザインは決まったけど、あくまで暫定。

現場にいるとあれこれやりたいことが出てきて、

大体予算の20%はプラス。これ毎度のこと。

「どうせ手を掛けるなら」と業者さんに次々と注文するのはいいんだけど、

後で請求書みてガクブルなんですよね(笑)

とりあえず週明けは、内装工事の資金調達のため銀行へ。

あ、順序が逆か。普通は資金調達してから工事っすね。

マネしない様に。融資が通らなかったら事件です(笑)

gennba2.jpg

元受は谷水内装さん。以前もお世話になってる業者さんチームで連携もバッチリ。

yuka.jpg

何度も店舗が出入りした痕跡があるので、まずは下地作り。

古い壁紙をはがしてパテ埋め、床の段差を安い床材で補修中。

タイフーン

木曜日, 10月 8th, 2009

昼過ぎから物凄い暴風雨。それに満潮が重なる。

私が住んでいる街は海が目の前で、土地が低いこともあり、

まるでマンションの前の道路は濁流の流れる川のごとく氾濫し、

先日脱ぎ捨てたビーチサンダルを装備して、

腰までざぶざぶと水につかり、途中消防のゴムボートにしがみついたりしながら、

なんとか職場までたどり着く。生きた心地がしない。

新店舗の工期がせまっていて一刻の猶予も許さないのだ。

開店に向けてやらなければならないことが山積みだ。

あちこち電話をかけて日程を調整しながら、業者さんとの打ち合わせを2件こなし、

年収もいよいよ1,000万円突破がみえそうなので、商工会にだつ、節税の相談に行ったりと、

まるで稲妻のような一日でした。

というのはもちろん全部ウソで、店で二日酔いのアタマを抱えたまま

机に突っ伏していたら、台風もいつの間にか通過した感じ。

各地で被害にあわれた方には、謹んでお見舞い申し上げます。

うー昨日は「ウコンの力」と「ユンケル」飲んだのになぁ、

酒が全然抜けないでやんの。

しんどいから歯磨いてもう寝ちゃおう。お休みエブリバディ(つA`)

IMG_7916.JPG

雑貨屋を作ろうYah!Yah!Yah!/Vol.04

月曜日, 10月 5th, 2009

「今週から現場入るからね。じゃないと終わんないよ!!」プンスカ。

と言うような電話を本日業者さんから頂きまして、

赤コーナーに追い詰められた親方@そろそろビーチサンダルが辛いよ!でっすぅ(T_T)

ハイ、久しぶりに出だしが長いっすね。

間もなく日中の最高気温が20度を下回ろうかという宮城県地方、

今年はどこまでビーサンで引っ張れるのか?

毎年、深まる秋に向かって真っ向勝負を挑むわけですが、

大体「体育の日」あたりで負けてしまいます。

「たいいくのひ」あー言い辛いし打ち辛くてイライラするなぁ、もうっ(笑)

いや、書きたいのはそんなことじゃなくて新店舗の話だった。

概ねレイアウトは決まったものの、内装デザインがまだっす。

う~ん、こんなことなら店舗デザインの専門業者に頼めば良かったかな?

でもなぁ、それだとこじんまり綺麗にまとまっちゃってウチらしくないもんな。

もう泣いても笑っても明日から業者さんが現場入りです。

うがー!!こうなったら無理やり決めちゃうか。今晩あたり(笑)

ganesa_new.jpg

ただ今泣きながら店舗のデザイン中。

便利な世の中になったもんで、PCひとつで何でも出来る。問題は予算だ。

ま、夢を語るのは自由だし。出来るかどうかは別として(笑)

雑貨屋を作ろうYah!Yah!Yah!/Vol.03

土曜日, 10月 3rd, 2009

嗚呼、この期に及んで店の内装に迷いが生じていて、

妄想は膨らむ一方なのに、どうしても壁のカラーが決まらない(T_T)

大工、内装、電気屋などの業者さんチームも動き出してるし、

物件の賃貸契約も済んでいる。

一体全体どうなって、いや、どうするつもりなのか?

ケツに火がつかないと物事が進まないO型気質とはいえ、

さすがにちょっとヤバイ状況に追い込まれています。

ま、なんとかなるでしょう。しなきゃマズイし(笑)

IMG_5407.JPG

デリーの小さな洋服屋。

どうってこと無い店だけど、天井とかステキだったりするんだよなぁ。

キャラクターデザイン

日曜日, 9月 27th, 2009

はろ~エブリバディ!!親方@本日は店番中、

ただ今実店舗は「涙のカウントダウンセールで怒涛の60%OFF」

そりゃもう開店から客足が途切れません。

普段からこうだったら家の一軒も建つのになぁ・・・・でっすぅ(T_T)

もうねレザーのショーケースなんかスカスカっすよ。

だって例えば2万円の財布が8,000円だもん。

経営者としてはガクブル、ちょっとビックリの値段です。そりゃ売れますって(笑)

ハッキリと閉店日は決まってないので、まだ間に合うまだ買える!!

実店舗のお客様各位、急いでアジア雑貨GANESAにカムカム(o・ω・)ツ))

新しいウチのマスコットキャラクターデザイン。

新店舗開店と同時にHPも全面リニューアル予定。気合入ってます(笑)

メンバー制やポイント制も導入するので、

Webの常連さんもどうぞご期待下さいませ(^^♪

雑貨屋を作ろうYah!Yah!Yah!/Vol.02

土曜日, 9月 26th, 2009

10日ぶり位かな?久しぶりに店に顔を出しました。

今日はなんたって、業者さんと一回目の新店舗内装の打ち合わせです。

時間ギリギリまで、大切な打ち合わせの資料作りに追われました。

何事も「たたき」となるものが無いと話が進みませんからね。

ま、こんなですけど↓

ひゃー恥ずかしいなり(ノω`*)ノ”

44歳雑貨屋店主、字が汚いなぁ。。。。。。。。。。。

いや、問題はそこじゃないな(笑)

「こんないい加減でいいの?」って?

いいんです、いいんです、今に始まったことじゃないし。

全てはここから始まります(笑)

雑貨屋を作ろうYah!Yah!Yah!/Vol.01

木曜日, 9月 24th, 2009

都市計画による店舗移転。12年続いた塩釜市での営業終了まで残りわずか。

これから新店舗完成まで、その一部始終をブログにて公開するので、

雑貨屋を始めたいとか物販のお店を持ちたいと言う奇特な諸君、参考にしたまへ( ̄^ ̄)

さて、移転先の店舗を決めるに当たっては、もちろん入念な下調べをした。

立地条件、家賃坪当たりの単価、1キロ四方内の人口密度と家族構成比率、

平日及び週末の時間帯別による車と人の通行量は基本中の基本。

そして仲介不動産屋の経営状況、大家の人柄、近所の野良ネコ分布から、

昼飯用出前可能飲食店のメニュー内容やウェイトレスのネーちゃんの年齢まで。

うははははは、ウソですよー!ウソですからねー!!(笑)

ドライブの道すがら見つけた空き店舗を3件ほど、

それぞれ5分程眺めた程度で決めました。

こういうのはデータよりも勘ですな、カン。いい加減なもんです(笑)

「ここら当たりはイケるんじゃないか?」と踏んだ駅から5分の28坪。

「事故物件じゃないの?」と疑いたくなるような税抜き坪○○○○円の家賃を、

アジアの商人相手に培った粘り腰で更に値切って、消費税込みで○○万円。激安。

ちなみに周辺地価は同坪数で倍以上しますです。

家賃は物が売れなくてもランニングコストの大部分を占めるので、

これから店を持とうと言う人はもうちょっとちゃんと探しましょうね。

こんな物件ラッキー以外の何物でもありません。

一発目から全然参考にならなくてすまそん。ま、これも普段の行いの賜物でしょうな(笑)

以上で「雑貨屋を作ろうYah!Yah!Yah!」の第一回を終わりますm(__)m

というのはあまりにもなので、参考まで私なりの物件を選ぶ基準を少々。

今回内見をしたのは以下の3件。

まず1件目。30坪で希望通りの広さ。一見面白そうな作りだけど、

こういうのは模様替えをする時に非常に使いづらいです。却下。

2件目。立地はまずまずも、22坪でちょっと狭すぎ。却下。

契約した3件目。管理会社の倉庫代わりに使われていて、見てくれは最悪。

でも、どうせ内装はいじり倒すので現状はあまりというか、まったくと言っていい程関係なし。

箱物を借りる場合のポイントは広さと形。後々のことをよく考えて、現状に惑わされないように。

さてこの箱がどう変わっていくのか?それはまだ誰にも分かりませんが、どうぞお楽しみに!!